お口の渇きと虫歯|まつお六甲歯科クリニック|灘区六甲駅すぐの歯科・歯医者

〒657-0051
兵庫県神戸市灘区八幡町1丁目7-12アークヒル六甲1F
078-842-8686
WEB予約 LINE登録
ヘッダー画像

ブログ

お口の渇きと虫歯|まつお六甲歯科クリニック|灘区六甲駅すぐの歯科・歯医者

お口の渇きと虫歯

こんにちは!神戸市灘区(阪急六甲駅徒歩3分、JR六甲道駅徒歩8分)にあります、『まつお六甲歯科クリニック』院長の松尾です。

お口の渇きを最近気にされていませんか?当院に受診された患者様で、お口の乾燥が続いており、ともに虫歯・口臭・ざらざら感を心配されたかたがいらっしゃいます。

今回は、唾液の役割をお話ししたいと思います。自覚されているように、唾液が減ると以下のような問題が起きてしまいます。

  • 自浄作用(お口の中をきれいに保つ)
    唾液は、食べかすや細菌を洗い流す働きをしています。これにより、虫歯や歯周病の予防につながります。歯を磨いていなくても、ある程度は唾液が清掃してくれているんです。

 

  • 抗菌作用(細菌と戦う)
    唾液にはリゾチームやラクトフェリンといった抗菌成分が含まれており、口腔内の細菌の繁殖を抑えています。風邪や口内炎の予防にも一役買っています。

 

  • 再石灰化(歯を修復する)
    虫歯菌によって歯の表面が酸で溶かされたとき、唾液中のカルシウムやリン酸がそれを補って修復します。この「再石灰化」作用があるおかげで、軽度の虫歯は自然に治ることも。
  • 潤滑作用(話す・飲み込む・食べるを助ける)
    唾液のおかげで食べ物がスムーズに飲み込め、会話もしやすくなります。ドライマウス(口腔乾燥症)になると、食事や会話に支障が出ることも。

  • 口臭予防にも
    唾液には臭いの元となる成分を中和したり洗い流したりする力があります。起床時に口臭が強いのは、寝ている間に唾液の分泌が減るからです。

    唾液を増やすためにはよく噛む、鼻呼吸を意識して口呼吸を避ける、唾液腺マッサージ、水分補給をこまめにする、ストレスを減らすことが大切です。
★★★まつお六甲歯科クリニック★★★
兵庫県神戸市灘区八幡町1-7-12 1F
(阪急六甲駅徒歩3分の歯医者さん)
#歯科・小児歯科・口腔外科・訪問歯科(往診)・ホワイトニング
院長 松尾健司