訪問歯科・往診|まつお六甲歯科クリニック|灘区六甲駅すぐの歯科・歯医者

〒657-0051
兵庫県神戸市灘区八幡町1丁目7-12アークヒル六甲1F
078-842-8686
WEB予約 LINE登録
ヘッダー画像

訪問歯科・往診

訪問歯科・往診|まつお六甲歯科クリニック|灘区六甲駅すぐの歯科・歯医者

訪問歯科診療・往診とは

安心した環境での診療を

訪問歯科診療・往診とは

訪問歯科診療とは、要介護高齢者が在宅や施設で歯科診療が受けられるものです。

これまでの様に近所の歯科医院に受診できない方のために、当院から歯科医師・歯科衛生が直接お伺いします。当院では介護施設・基幹病院・個人宅で訪問歯科・往診をしております。

遠方のご家族・キーパーソン・ケアマネジャー・主治医と的確に連携を取り、治療計画をご提案いたします。「歯医者に行きたいけど、難しい・・・」と悩まず、一度ご連絡下さい。

 歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能ばかりでなく、生きる力やQOLの向上に寄与することが明らかになってきました。外来受診が困難な場合であっても治療をあきらめないことが重要です。

こんなお悩みありませんか?

まずはご相談ください

  1. 入れ歯が合わない・痛い
  2. 上手く飲み込めない
  3. 口臭が気になる
  4. ぼろぼろと食事をこぼす
  5. 歯が痛い・揺れている
  6. 慣れた所・いつもの先生に治療して欲しい
  7. 誤嚥性肺炎の予防をしたい
  8. 担当医・薬剤師・看護師・ケアマネジャーと連携をとってほしい
  9. 介護が必要・寝たきりで口腔ケアが十分か不安
  10. 自分たちにあった治療を相談したい

6つのポイント

  1. 医療保険(保険証を使った治療)、介護保険での治療が可能です。*お一人で通院できないことが条件です。
  2. 持ち運び式の治療器を持参しますので、医院と同程度の治療が可能です。
  3. 可能な限り、希望に沿った日程調整を行いますので、他の介護サービスとの調整可能です。
  4. 急な依頼にも、可能な限り早急にご訪問いたします。
  5. ケアマネージャーの方、主治医の先生と連携をとり、治療を進めていきます。
  6. 不明瞭な治療はしません。介護・医療ともに領収書を発行します。

    ご利用の流れ

    ①ご相談・申し込み

    お電話・FAXで承ります。

    患者様ご本人、ご家族、介護者の方からもお申込みいただけます。

    (ケアマネージャーと連携します)

    ②訪問日時の決定

    ご希望の時間に沿って、日時を決定します。

    簡単な問診を致します。

    ③訪問診療当日(治療開始)

    初診時に各種保険証をご提示いただきます。

    お口の中を拝見し、治療内容をご相談し、治療計画を立てます。

    一度にかかる診療時間は30分程度です。

    ④治療終了

    治療後の状態を維持するため、担当医からアフターケアについての説明をいたします。

    ⑤定期検診・口腔ケア

    入れ歯の調整・歯石除去などを行います。

    定期的にお伺いして、歯科検診を行います。

    *医科歯科連携・介護施設・薬剤確認・キーパーソンとの連携も的確に行ってまいります。

    *(施設担当者様へ)

    院長は灘区歯科医師会 地域医療委員会(理事)としても活動しております。介護士・医師・看護師・薬剤師・言語聴覚士の方々を中心に「多職種研修会」なども企画しております。医療職の方への歯科訪問診療・往診時のお困りごとも研修を行いますので、ぜひご相談ください。

    保険で診療を行えるエリア

    保険で訪問診療を行えるエリアは、訪問診療を行う歯科医院から半径16km以内と法律で定められております。距離の相談も含めまして、訪問診療をご希望の方は、ぜひ当院へご相談ください。

    • 神戸市灘区(六甲・王子公園・岩屋・大石・灘・篠原台など)

    • ご相談に応じて東灘区・中央区など周辺エリアも対応可能

    訪問歯科での診療内容

    ご自宅、施設、病院でのお口の不安に対応します!

    有病者歯科

    全身疾患を有している方の歯科治療も、医科歯科連携を取りながら進めてまいります。大学病院での勤務経験を活かし、医療スタッフとの連携(医師・看護師・看護助手・薬剤師・介護士・言語聴覚士・ケアマネージャーなど)を大切にしております。お困りの際には、なるべく迅速に対応いたしますのでご安心ください。

    虫歯治療

    虫歯を削ることから、被せ物・詰め物の装着まで、院内で行う虫歯治療とほとんど変わらず治療いたします。

    歯周病治療

    付着した歯垢・歯石、歯周ポケットの奥の歯みがきだけでは落としきれない汚れまで、専用器具により徹底してきれいにし、歯周病を治療・予防します。誤嚥性肺炎予防や口臭の軽減につながります。

    義歯の製作/調整/修理

    義歯(入れ歯)の調整、修理はもちろん、新しく義歯を製作することもできます。リハビリを行う際にも、義歯を使用して踏ん張ることで早期回復への手助けができます。さらに、お食事をする際の意欲向上や食事形態を上げる可能性もありますので、是非ご相談ください。

    ▶『お食事が口からこぼれる・むせる・摂取量低下』など口腔機能低下を補うために、入れ歯からアプローチできる場合もございます!

    ▶口腔ケアの際には、義歯の適正な管理・清掃も行ってまいります。

    嚥下障害のリハビリ

    嚥下障害(食事中にむせる、飲み込みづらいなど)は、誤嚥性肺炎に繋がることもあります。 ご自分のお口で楽しく安全に食事できるよう、機能訓練や嚥下補助装置により嚥下障害を防ぐサポートをします。

    ▶これまで口腔外科施設にて、口腔癌術後患者を始めとする、口腔機能を低下された方々の診療にあたってきております。口腔機能改善、評価もお力になります。

    定期検診・クリーニング

    定期的なお口の検診やメインテナンスで、虫歯や歯周病を予防しましょう。 プロによるクリーニングとあわせて、患者様ご本人とサポートされている方にも正しいブラッシング方法や食事についての指導などを行っています。

    【勤務歴施設一覧】

    神戸大学医学部附属病院

    ②順心リハビリテーション病院

    ③玉津リハビリテーション病院